ミニ釣り用語辞典

覚えておくと、釣行当日ちょっと釣り師気分です
【ミヨシ】 
  船の前方
【トモ】 
  船の後方
【胴の間】  
  船の中央部
【凪(なぎ)】
  静かな海の状態  
【べた凪】 
  とても静かな湖の様な海の状態を言います。
【時化(しけ)】
  海の状態が悪いこと。江の島の辺りは、特に南西の風に弱いです。
【おまつり】
  他の人と仕掛けがからんでしまう事。
  潮の動きや、船の動きで起きてしまうのが、おまつりです。
  『ごめんなさい』と声を掛け合って仕掛けをほどきましょう。
【根掛かり】
  海底や海底にある海藻類に仕掛けが引っ掛かってしまう事。
  無理に外そうとすると、竿を折ってしまいます。 
  外し方はいろいろです。
  スタッフに声をかけてください。頑張っても地球は釣れません!
【タナ】
  魚が泳いでいる層。
  船長が、底中心とか、底から1メートルなどアドバイスしてくれます。
【アタリ】
  魚が餌を食べたり、針をくわえた事が、

  竿先や竿を持つ手に伝わってくる事。
【合わせ】
  アタリを感じて竿を立て、針かかりさせるための動作。
【誘い】
  竿を上下させて餌を躍らせ、魚にアピールする動きの事。
【サミング】
  リールのスプールを親指で押さえて、糸の出方を調節する。
【糸フケ】
  潮の流れで道糸が真っ直ぐに下に降りず曲がって膨らんだ状態。
  こうなるとアタリが取りにくいので、

  一度巻き上げてサミングしておもりを下ろし直す。
【ツヌケ】
  10匹釣れたらツヌケと言います。
  一つ、二つ・・・九つ、つが終わるのでツヌケです。
【ボウズ】
  一匹も釣れないこと
  ・・・悲しい事です・・・
【バレル】
  掛かった魚がはずれてしまう事
  ・・・くやしい事です。
【一荷】
  2本以上の針がある仕掛けで、一度に2匹釣れる事
  ・・・うれしい事です。
【入れ食い】
  仕掛けを落とせばすぐに魚が掛かる事です・・とてもうれしい事です。


船中ボウズ無し! 一荷があるといいな~、 入れ食いタイムがあれば最高!ツヌケ目指して、頑張りましょう!!

江ノ島・フィッシャーマンズ・プロジェクト

〒251-0036  神奈川県藤沢市江ノ島1-3-12

*お電話での対応はイベント開催日当日のみとさせて頂きます。

   体験学習・取材の申し込みなどはメールにてご連絡お願い致します。

email: info@enoshima-fp.com