よくある質問 Q&A

●午前船と午後船はどちらが釣れるの?
どちらとも言えません。
午前が良くて午後がダメな時もあれば、その逆もあります。
●どんな魚が釣れるの?
 青魚を中心に狙います。サバ・アジ・イワシ・ソーダガツオなど その季節に一番釣れている魚を狙います。
出船してから急遽変更なんてことも・・・ 人気のターゲットは、パワフルな引き味夏の青魚です。
●クーラーボックスじゃないとだめなの?
 クーラーボックスなら大きさは?

発泡スチロールの箱でも大丈夫です。ソフトクーラーでも大丈夫ですが、海水氷にしてお魚を持って帰って頂きます。
水漏れしないようなタイプをご用意ください。 また、大きさは、ターゲットにもよりますが、
青魚(イワシやサバ・アジ)の場合は氷を多めに入れます。
20~30リッターサイズがお奨めです。カサゴ・カワハギは10~20リッターサイズでも大丈夫です。
●長靴は絶対にいるの?
夏季は暑いためサンダル類を着用しがちですが、肌の露出は思わぬトラブルの元、釣り針が刺さってしまったり、魚のトゲが刺さってしまったりすることがありますので、なるべく長靴をご用意ください。

また、船のデッキは常に海水をくみ上げて流しています。
滑ることもございますので、滑らないタイプの長靴や靴をお願いいたします。
●船酔いってしちゃうの?
ご自分の体調や海の状況によって、残念ながら、船酔いされる方はいます。
ただし、お薬によってかなり症状は軽減されます。
ご自分に合うタイプの酔い止め薬を、必ず乗船の一時間前に服用してください。
もちろん、前日は睡眠をしっかりとることです。
また、辛い物を食べると、船酔いが収まるとも言われています。
今まで、乗船して船酔いダウン、リベンジで船酔いを克服されたお客様はいらっしゃいます。
あきらめずにチャレンジしてみてください。
● 何歳から大丈夫なの?
だいたい5~6歳ぐらいのお子様だと、自力で竿を持つことが可能です。
それ以下のお子様の場合は保護者の方と一本の竿を共有していただきます。
●子供だけで参加できるの?
小学生以下のお子様だけの参加はお断り申し上げます。
釣りをしなくても、保護者の方にご乗船をお願いいたします。
この場合保護者の方のと一本の竿とカウントさせていただきますので

乗船料は2名様で9000円とさせていただきます。

幼児の追加はご相談ください。
●車で行って駐車場は大丈夫なの?
駐車スペースはご用意致します。有料駐車場にお停めいただかなくて結構です。お車の方は釣り教室の駐車カードをお渡しいたします。

 ご注意!!!134号線から港への入り口付近に、江ノ島水族館やレストランの駐車場入口があります。
特に午後船にご乗船の場合、その駐車場に入るために並んでいる車の列がある場合があり、港の中はガラガラ、その手前だけ渋滞発生と言うことがあります。 集合時間にギリギリで、この渋滞に巻き込まれた場合、お電話いただければスタッフが誘導いたします。
車種とナンバーをおしらせください。
●自分の竿や仕掛けを持って行って大丈夫なの?
もちろんOKです。錘の号数だけ揃えてください。大体20号ぐらいを使用しています。
ご予約の際にご自分の竿を使用をお伝えください。
●絶対釣れるの?
一番難しい質問ですね(^_^;)
過去本命が釣れなかった事はありますが、なにかしらのお魚は釣れます。
船酔いダウン以外の方でまったくお魚が釣れなかった方は
0.3パーセントぐらいです(^_^;) 

江ノ島・フィッシャーマンズ・プロジェクト

〒251-0036  神奈川県藤沢市江ノ島1-3-12

*お電話での対応はイベント開催日当日のみとさせて頂きます。

   体験学習・取材の申し込みなどはメールにてご連絡お願い致します。

email: info@enoshima-fp.com