定期開催の体験学習

海藻シンポジュウム

EFPでは、毎年12月と2月に「海藻シンポジュウム」を開催しています。江ノ島で唯一の養殖漁業である、ワカメの養殖体験メインに、海や海の生き物に関すること等々、体験や食育を通して海や海藻のことを楽しく学べるイベントです。

海藻シンポジュウムって?

江の島で唯一の養殖漁業がワカメですが、 近年海水温の上昇で生育が悪く、多くの漁業者がワカメ養殖から撤退しました。現在江の島では、EFPと渚丸の2軒のみが養殖を行っています。

12月にワカメの種をロープにつけ、翌年2月に刈り取る。寒い季節の作業から、漁業の大切さ・厳しさを学び、収穫時期には、喜びや、楽しさを学び、味わって海の恵みに感謝する継続すべき体験学習の一環と考えています。またこの養殖漁業を行うことで、流れたワカメの胞子により磯焼けの 対策にも繋がっています。

 


ご家族でも、友達とでも、一人でも参加OKです!

体験学習に興味のある方は、ぜひ、お気軽にご連絡ください!ご相談承ります。

体験内容

参加者の皆様は約3~4チームに分かれて頂きます。チームごとにEFPリーダーが、体験メニューにご案内いたします!

①藻場ミニ講義

日本中雨の海で活動している「もばじー」と「わかじー」。二人の先生が、海の中で起きている色々なことを、紙芝居やテキストでわかりやすく教えてくれます。環境問題って難しい話ですが、とっても大切なことです。

②漁師さんに聞いてみよう

漁師さんに聞いてみたい事たくさんありますよね?江の島片瀬漁業協同組合の組合長でもあり、EFPの代表でもある北村氏に色々聞いてみました!前回は、大型定置網船、今回はワカメの保存方法について聞いてみました。

③海の生き物タッチプール

お子様に大人気のメニューです!

ヌタウナギのぬるぬるも、ウニのトゲトゲも、タコの吸盤も全部さわってみましょう!


④ミニクルージング

12月に種付けしたワカメの赤ちゃん

2月まで沖にある「ワカメ養殖棚」で育ちます。そのワカメの養殖棚まで潮風を受けてミニクルージング~

途中で、江ノ島を裏側から観る事ができる貴重な体験です!

⑤養殖ワカメ刈り取り体験

海藻シンポジュウムメインメニュー

ワカメの刈り取り体験です。12月はワカメの種付け体験です。

皆様、真剣に体験されています。もちろん、自分で刈り取ったワカメはお土産です。

⑥ダイバーズトーク

EFPの頼もしいパートナーダイバーさんたちのお話です。目の前でダイビングを披露したり、機材に触ったりダイビングについていろいろなお話を聞かせてくれます。EFPの藻場保全や海底清掃のお話もしてくれます。


海藻シンポジュウムに参加する

2023年度の開催日

  • 2023年 12月●日 未定
  • 2024年 2月●日 未定

\参加ご希望の方は、こちらからご予約ください。/