環境保全活動

水産業や漁村は国民に新鮮で安全な食料を提供することの他、沿岸域の豊かな自然環境を守り、海の安全・安心とやすらぎの空間を提供する多面的な機能を有しています。しかしながら、近年漁村の人口減少や高齢化等に伴い、その貴重な機能が失われつつあります。

そこで水産業と漁村の多面的機能を発揮するために「国民の生命・財産の保全」「地球環境保全」「漁村文化の継承」に取り組む全国の漁業者や市民グループ(活動組織)を国や地方公共団体が支援する水産庁の「水産多面的機能発揮対策」が始まりました。EFPもこの活動に賛同し、2013年からこの事業の活用を水産庁から認められ、2009年から3年間「船釣り教室」「養殖ワカメの体験」事業を行ってまいりました。

2016年からは、対象項目の変更で「藻場保全」と「海底清掃」の2つの項目でこの事業の活用を認められ、8年目の活動に入ります。江の島海底は磯焼けが進み大型海藻は危機的状況です。幸いなことに新江ノ島水族館の協力でカジメの幼体育成もスタート致しました。厳しい状況ではありますが私達にできる事を少しづづ積みかさね、江の島の海を守りたいと思い活動しています。

EFPの環境保全活動

水産庁・水産多面的機能発揮対策事業を活用し「藻場保全活動」「海底清掃活動」に取り組んでいます。また「自分達のフィールドは自分達で守ろう」と志を共有したダイバーと「里海保全ダイビング」をスタート致します。

水産多面的機能発揮対策

EFPでは、水産多面的機能発揮対策として「藻場保全活動」と「海底清掃活動」をおこなっています。藻場とは、海藻が集まっている場所、魚の産卵場所や拠り所です。現在日本中でこの藻場が減少しています。そのため、カジメ藻場とワカメ藻場を増やす活動を行っています。海底清掃では、江の島の海にゴミが無くなるまで、拾い続けます!!

マンパワーが必要な活動です。EFPが活動した7年間で建物の一部の様な大型ゴミは減りました。

里海保全ダイビング

江の島はダイビングスポット未開発の海です。

藻場保全や海底清掃中に色々なお魚やソフトコーラルに出会います。

「これならダイビングしてもたのしいかも」とダイバーの声が上がりました。まだまだ、ダイビングのブイなど設置が必要ですが、徐々に準備を進めています。

これから力を入れたい企画です。